ハトネコエ Web がくしゅうちょう

プログラミングやサーバー・Web制作、チームマネジメントなど得た技術のまとめ

Mac 非対応のマウスも対応させちゃう、USB Overdrive が便利すぎたので買った

買った!!!
2600円! 安い!!

USB Overdrive ©1999-2015 Alessandro Levi Montalcini

前々回の記事↓で紹介した
BetterTouchTool を併用することで、最強になります。


買ったきっかけ

Mac の操作を キーボードとマウスでしたいがために、
デスクトップの移動などマウスでやれたら便利だなあ、と
以下のマウスを買いました。

2000円ちょいで 11ボタン!すごい!*1
USB接続だけど、
ゲーミングマウスってどれも無線だと寿命短いようなので、まあ、いいかなと。

しかし問題があった!

付属のドライバがMac非対応!

f:id:nekonenene:20151025002812p:plain

くっ! 互換性があると書いてあったから誤解してた!
『いちおうマウスとして動きますよ』くらいの意味合いっぽいですね。

しかし、簡単に Windows 専用マウスにするあきらめはしたくなかったので、あがきました。
そこに出会ったのが Steer MouseUSB Overdrive でした。

Steer Mouse は、機能が少ないし、今回の目的を果たせなかったのですが、
USB Overdrive は感動的でした。
無料でも使えるのですが、感動して翌日には支払ってレジストキーを買いました。

ただ、ちょっと設定が複雑なので、ここで説明いたします。

USB Overdrive の使い方:キーボード編

マウスの方はちょっとややこしいので、
まず Windows用の USBキーボードをつないだときのことを考えてみましょう。

f:id:nekonenene:20151025005135p:plain

Status の画面を見ると、機器によって違いますが、
私の機器では、USBキーボードは『USB KB』、ゲーミングマウスは『USB Gaming Mouse』と表示されているのが見て取れます。

それを確認したのち、Settings 画面に行きましょう。

f:id:nekonenene:20151025005000p:plain

私はすでに設定済みなので写真のように、プルダウンメニューに下3つの項目が出ていますが、
初期状態では『Export Settings...』までが表示されていることと思います。

キーボードの設定なので、まずは『Any Keyboard, Any Application』を押します。
……が、ここではまだ設定しません。
ここで設定してしまうと、他の USBキーボードや Bluetoothキーボードもこの設定の影響を受けてしまいますからね。

ここでもう一度、プルダウンメニューを出し、
『New Duplicate Settings...』を選びます。

f:id:nekonenene:20151025011518p:plain

写真のように、
Device Type : Keyboard
Device : USB KB

と設定します。

Location のところを設定すると、
今つないでいる USBポートの位置に その機器をつないでるときだけ、その設定が適応されるようになります。
通常は設定しないほうがいいでしょう。

f:id:nekonenene:20151025011812p:plain

さて、このような画面が表示されたら、設定をしていきましょう。
+ボタンを押すようにみせかけて、実はそこでなく、
『Add a keyboard key...』ボタンを押します。

f:id:nekonenene:20151025012047p:plain

このような画面が出てきたら、設定したいキーボードのボタンを押します。
例えば、Print Screen ボタンを押すと、以下のように表示されます。

f:id:nekonenene:20151025012232p:plain

現在は F13 のキーに振られていることも確認できます。
これを今回は、Macスクリーンショットを示すショートカットーキーに振ります。
そのショートカットは、
Command + Shift + 3 (全画面ショートカット)、もしくは
Command + Shift + 4 (範囲指定でのショートカット)…です。

f:id:nekonenene:20151025012633p:plain

これを実際に一度に押してしまうと、単純にスクリーンショットが働いてしまいますので、
「 Command + 4 」を押した後に、マウスで「Shift」のチェックボックスをクリックするなりがいいです。

他には、以下のように、
Google日本語入力では直接入力にするためのショートカットキーが
「 Control + Shift + ; 」であることを利用して、
Windows の「無変換キー(スペースキーの左)」を直接入力への切り替えに使うなどがあります。

f:id:nekonenene:20151025013251p:plain

「変換キー(スペースキーの右)」に「 Control + Shift + j 」を振れば、Mac ライクに操作できます。
というか、Mac には全角半角キーがありませんからこうする他ありませんね。
Linux だと Ctrl + Space で全角半角出来るんですけどね……)

USB Overdrive の使い方:マウス編

さて、いよいよマウス編です。
実は、キーボード編の応用です。

今回のマウスの場合、裏面のボタンを押すとセッティングが変わるので、
そのどれかが、設定しやすかったりするのですが、
USB Overdrive各デバイスにおいて Mouse/Gaming/Keyboard/Other のうちのどれか1つの設定しかおこなえないのでつまずいたりします。

そこで、私は Windows を持っているので、( Mac しか持ってないマカーのみなさん、ごめんなさい)
一度、このマウスを Windows と接続して、付属されていた CD からドライバをインストールし、
各ボタンにキーボードのボタンを振りました。
(※このとき、複数キーの組み合わせを振ってはいけません)

f:id:nekonenene:20151026073620p:plain

このマウスの場合、
この設定はマウスに保存されるので、そのキー設定は Mac でも反映されます。

ここで、キーボード編の応用と書いた理由が伝わったと思います。
このキーを、USB Overdrive で別のショートカットに振るのです。

例えば、Mission Control (全アプリ・デスクトップを表示してくれる画面)を振りたいボタンに
「↑」キーを振ったとして、先ほどのキーボードの設定と同じように設定をしていきます。

f:id:nekonenene:20151025012047p:plain

違うのは、この画面で押すのがキーボードのボタンでなく、
マウスの、その振ったボタンを押すということですね。

f:id:nekonenene:20151025020824p:plain

そして、私はこのように設定しました。

画面にあるように、「↑」キーを示す「Key Up Arrow」が、
「 Control + Option + Shift + up 」のショートカットに振られているのがわかります。

このショートカットは、もともと Mac にあるものではありません。
BetterTouchTool によって設定しているのです。

f:id:nekonenene:20151025021432p:plain

USB Overdrive で設定できるコマンドには限界があるので、
BetterTouchTool に設定したキーボードショットカットと組み合わせることで、
おこなえることが広がります。

このようにして、Windows 用の キーボードや、
Mac にドライバが対応していないマウスなども、Mac で便利に使えるようになります。

特に、キーボードは、Mac 用の配置になっているものだと選択肢がだいぶ減りますから、
Windows 配置のキーボードを、このようにカスタマイズできるというのは大変便利ですね。

2600円の価値、私は間違いなくあると思います。
気になった方は、無料でも使えますので、しばらく使ってみましょう。

USB Overdrive

*1:11ボタンとは「右クリック・左クリック・ホイールクリック、DPI+ボタン、DPI−ボタン」も含みますので注意です