ハトネコエ Web がくしゅうちょう

プログラミングやサーバー・Web制作、チームマネジメントなど得た技術のまとめ

2021-01-01から1年間の記事一覧

Amazon OpenSearch Service を使ってみてハマったところまとめ

Amazon OpenSearch Service を導入しようとしてハマったところをまとめます。 記事を残してくれた数多くの人に感謝です。 ハマったところいっぱいあったんですが、 逐一メモっていなかったので思い出した順に書いていきます。 ↓ 前回の Amazon OpenSearch Se…

AWS OpenSearch Dashboards に Google 認証でログインする方法

Amazon OpenSearch Service から作成した AWS OpenSearch Dashboards に、Google認証(Google Workspace を用いた SAML認証)でログインできるようにする方法を解説

Slack のメッセージにチャンネル名やユーザーへのメンションを埋め込みたいとき

Slack App (Slack Bot) を書いているときに、毎度やり方わからなくなるのでここに置いておく。 https://api.slack.com/reference/surfaces/formatting にすべてが書いてある。 チャンネル名を入れ込む https://api.slack.com/reference/surfaces/formatting#…

ランチタイムのグループ分けを自動で行う「UnitLunch」を改良しました

オンライン飲み会のグループ分けを考えるのが大変。。。自動化しないともう無理だ! 「ブレイクアウトルームの組分け、どうすればいい?」 と同僚から相談されて、ググったら出てきた を紹介しました。 「なるほど、良さそう。これでやってみるね」と言われ…

ArrayLib ライブラリが使えなくなったと思ったら使えた【Google Apps Script】

Google Apps Script を1社目に勤めていた頃から書いた経験あるのに ブログに「Google Apps Script」カテゴリーが今までなかったことに驚いたハトネコエです。 久しぶりに Google Apps Script を書こうとしたんですが、 Google Apps Script でスプレッドシー…

selenium/node-chrome と selenium/standalone-chrome の違い

selenium/node-chrome selenium/standalone-chrome どっちを使えばいいかわからなかったのでメモ。 通常は standalone-chrome を使えばOK。 じゃあ node-chrome は何に使えばいいのかっていうと、 これは Selenium Grid Hub といっしょに使う場合に使用。 ht…

リリースプルリクを gh-release-pr-generator で自動作成しよう!

GitHub でリリースプルリクエストを簡単に作れる gh-release-pr-generator を作成しました! Go言語製のCLIアプリケーションです。

Rails の Mountable Engine 側の _path や _url をメインアプリから呼び出す

Rails の Mountable Engine 側の routing を、 admin_app.users_path や admin_app.users_url のように xxx_path, xxx_url でメインアプリ側から呼び出す方法について説明しています

顔画像認識周りのメモ

手っ取り早いのは Haar-like OpenCV に分類器が同梱されていてすぐに使えるので、試してみるのはとっても簡単です。 これらの記事が詳しいです。 OpenCVを使った顔認識(Haar-like特徴分類器) Python+OpenCV で顔検出 - OpenCV に付属の評価器を試す 上の記…

prezto の rm や mv で確認プロンプトを出さないようにする

prezto を使っているんですが、 デフォルト設定だと rm や mv はそれぞれ rm -i や mv -i になっていて、 安全なのですがやや面倒に感じることもあります。 この機能をオフにするには、 vi ~/.zpreztorc で G でファイル末尾に移動したのち、 zstyle ':prezt…

Rails の scope をあまり使わない方がいい理由

Ruby on Rails の scope 機能を、チーム開発で使わないほうがいい理由についてまとめています。