ハトネコエ Web がくしゅうちょう

プログラミングやサーバー・Web制作、チームマネジメントなど得た技術のまとめ

シードって何? VC関連のメモ

スタートアップ界隈で仕事をしていれば、ジャフコとかインキュベイトファンドとか、
VC(ベンチャーキャピタル)の名前はよく聞く。

けれど彼らが何をしているのか私はよくわかっていない。
中の人に聞いてみるのが良さそうだけれど、まずは周辺知識についてまとめておく。

むっちゃわかりやすい参考記事 : 起業したてのシードスタートアップに投資する日本のVC(シードアクセラレーター/インキュベーター)さんをまとめました | TURN YOUR IDEAS INTO REALITY.

スタートアップのフェーズ

これについては調べるといろいろな区分けがあるが、
海外の記事を見るとだいたいこの4つだったので以下のまとめとする。(解説文は私の肌感)

  • シード (seed) : プロダクト作成のため、資金や協力者集めの段階。社員(?) 1〜2人程度
  • シリーズA : プロダクトは出来たがまだまだ会社は不安定。社員3〜10人程度
  • シリーズB : 資金繰りに安定が見えてきた。買収を持ちかけられることも。社員10〜30人程度
  • シリーズC : 事業の拡大が見えてきて、上場準備をおこなうため外部から積極的に役員を入れ始めたりする。社員50人〜程度

pre-seed, seed, post-seed, pre-A, Early A, A, Late A, B, ... などなど、細分化するといろんな呼び名がある。

参考: There are only three startup stages – Angular Ventures – Medium

……が、まあ、参考として貼った記事のタイトルが
『There are only three startup stages』であるように、大事なのは3つだ。
シード期シリーズAシリーズAを越えた後 の3つ。

実際、ベンチャー界隈の人と話すときは「シード」と「シリーズA」という言葉を覚えておけばなんとかなる。

シードからシリーズAあたりのことを「スタートアップ」と呼ぶこともあるので、
「『スタートアップ』の時期を乗り越えて……」という発言は「お金のない時期を乗り越えて……」という意味に解釈すればOK。
「スタートアップ界隈」と言うときは「ベンチャー界隈」と同義。
「スタートアップ」という言葉の範囲は広いのだ……。

ピッチイベント(ビジネスコンテスト)

IVS LaunchPadTechCrunch Tokyo などが有名なピッチイベント。
(参考: ピッチイベントまとめてみました。 | 起業サプリジャーナル

「起業したい、こんなアイディアがある!」という人たちの発表の場で、ここから投資が決まることも多い。
起業家からしてみれば、「このアイディア良さそうだけど、すでにありきたりなものじゃないか」「資金調達できるだろうか……」などの不安がある中で揉んでもらえるし、
投資家からしてみれば有望な投資先の発見につながるのでまさに Win-Win なイベント。

ピッチ (pitch) というのは短いプレゼンを指すらしい。
ピッチと言うと「ピッチャー(ボールを投げる人)」を連想するけど、「言葉を投げる」の意味合いもあるようで…。
(参考: 現役商社マンによる実践ビジネス英会話 #6 Pitch|WEBマガジンKEY-PRESS《キープレス》by三鬼商事

ピッチイベントへの参加を考えるなら、このテンプレートが役に立ちそう。
どのようなことをスライドに盛り込むべきか、わかりやすくまとめられている。↓

[スライド] スタートアップの 3 分ピッチテンプレート – Taka Umada – Medium

デット, エクイティ

デット (debt) は「負債」エクイティ (equity) は「株式」

参考: 投資の基礎知識「デット」と「エクイティ」の違いとは? | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

起業家から見て日本政策金融公庫からの借り入れは debt で、
VCからの資金提供は equity 。

「エクイティ」という単語は、投資会社出身の人と話すとそこそこ出るワードなので覚えておくと便利。

VCの種類

ざっくり分けた。

例を挙げればキリがないのでかなり絞ったぞ!
思っていたよりいっぱいあるぞ!

ジャフコ野村證券系だったけれど、2017年7月に野村の持っていた株を買い*1
今は独立系となった様子。

CVCとして2019年2月に『DMM VENTURES』が誕生したのが最近のニュース。
( 「40以上の事業を持つ強みを生かせ」DMMがCVCをつくる理由 | STARTUP DB MEDIA | 日々進化する、成長産業領域に特化した情報プラットフォーム )

基本的にVCは資産運用を目的とするが、
CVCは事業シナジーを目的とする面もあるのが異なるところ。
(参考: 001 Startupの資金調達 — ピッチの相手はVCそれともCVC? – S. Nishimura – Medium

参考記事に

スタートアップからすると、特定の企業の資金を受け入れ、「色がつく」ことを避けたいという場合もある

とあるが、この「(資金調達により)色がつく」という表現を使うことはあるので覚えておくといい。

資金調達を受けるというのは、自分の会社の決定権の一部を売ることでもあるので、
どこから投資を受けるかというのは思いのほかセンシティブ。
(お金を調達できればいいじゃん、くらいに安直に考えていた……)

VCの資金をどうとらえるか、銀行融資ではないので返済する必要はありませんが、出資を受けることはある意味自分の株という魂の一部を渡すことと同じです。なので、それに対して何を求めるか、本当にお金なのか、一緒に経営していくことなのか、ノウハウなのか、よく判断したほうが良いとは思います。

http://www.jafco.co.jp/case/uuum より引用)

という一文がよく表している。


夜も遅くなってきたのでここまで。
ファンドの資金集め手法とか、1号, 2号とか、実際どのような業務が行われているのかとか、まだまだ謎が多い。

ベンチャーに投資して投資の運用益で食っていると思われがちなベンチャー・キャピタルのお仕事は意外にもファンドの固定手数料が食い扶持のメインなビジネス

http://www.turnyourideasintoreality.com/2013/12/vcinjapan より引用)

というのも実際そうなのか気になるところ。

VCやってる人に、どういう思いで何をして、どうやりくりをしているのか聞いてみたいなぁ。